カメラを持って。
夏休み、僕は毎年祖父佐賀県にある祖父母の家に行き、お手伝いをするのが恒例になっている。
そんな僕はお手伝いが終わった後にカメラを持って家を出た。
そんな福岡旅を写真多めでまとめている。



撮影機材
Nikon D5600+NIKKORレンズ(様々)
唐津→天神駅(JR)
佐賀県にある祖父母の家にてお手伝いが終わった僕は、カメラを持って8月16日の9時20分頃に家を出た。
今回の旅のルートはJR九州 筑肥線 唐津駅→福岡市営地下鉄 天神駅に行き写真を撮影し、そこから福岡県太宰府市にある太宰府天満宮に行こうと考えている。
この旅をするにあたり、まず唐津駅にて[西唐津・唐津〜天神・博多・東比恵・箱崎宮前・六本松駅間]の往復割引2枚きっぷを購入した。
![福岡に行く、僕の夏休み。[自由席 1880円]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0777-1024x576.jpg)
まず正規料金で唐津〜天神間を乗ると片道1,160円。
往復すると2,320円になる。
計算すると440円ほどカットできる為、大変お得であることが分かる。
9:39分発の筑前前原行きに乗車。

人はいつもより多いと感じた。
さて、ここから約1時間半、約50kmの移動である。

11時過ぎ、天神駅に到着。
そこから天神地下街を経由して西鉄天神駅に向かった。
![福岡に行く、僕の夏休み。[天神商店街の風景]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0800-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[天神商店街の風景]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0809-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[天神商店街の風景]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0812-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[天神商店街の風景]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0814-300x169.jpg)
(選択して拡大表示できます)
天神→太宰府駅(西鉄)
筆者は以前福岡に在住した事があった為、懐かしい風景をシャッターに収めていたら電車に乗り遅れてしまった。
だが気を取り直して11:30発 普通 大牟田 行きに乗車。
![福岡に行く、僕の夏休み。[西日本鉄道]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0823-1024x576.jpg)
ちなみに西日本鉄道が西鉄、西日本旅客鉄道がJR西日本なので全くの別会社である。
【西日本鉄道】 西日本鉄道株式会社は、福岡県を基盤に鉄道、路線バスなどの運営を行う会社である。本社所在地は福岡県福岡市博多区に所在する博多センタービル。日本の大手私鉄の一つである。公共交通機関の経営以外にも幅広い事業を展開し、西鉄グループの中心となる会社でもある。一般的には西鉄として知られている。 [引用 Wikipedia]
![福岡に行く、僕の夏休み。[西日本鉄道]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0824-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[西日本鉄道]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0826-300x169.jpg)
(選択して拡大表示できます)
二日市で太宰府行きに乗り換えを行った。
そこで運良く乗車したのが旅人である。
![福岡に行く、僕の夏休み。[旅人]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0834-1024x576.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[旅人]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0836-1024x640.jpg)
旅人では3号車に記念スタンプや願い箱が設置されている。
筆者はそこへと向かいしっかりと両方をこなし、太宰府に降り立ったのだった。
![福岡に行く、僕の夏休み。[旅人]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0843.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[旅人]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0844.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[旅人]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0845.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[旅人]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0846.jpg)
(選択して拡大表示できます)
![福岡に行く、僕の夏休み。[太宰府駅]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0847-1024x576.jpg)
西鉄太宰府に到着。
時刻は12時ちょうど。
そこから記者は太宰府天満宮へと足を進めた。
太宰府天満宮
![福岡に行く、僕の夏休み。[太宰府天満宮]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0870-1024x576.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[太宰府天満宮]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0856-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[太宰府天満宮]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0863-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[太宰府天満宮]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0867-300x169.jpg)
(選択して拡大表示できます)
【太宰府天満宮】 太宰府天満宮は、福岡県太宰府市宰府にある神社。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は梅紋である。菅原道真を祭神として祀る天満宮の一つ。初詣の際には九州はもとより日本全国から毎年200万人以上、年間にすると850万人以上の参詣者がある。 [引用 Wikipedia]
お参りをしようと考えていた矢先に突然の大雨。
傘を持っていなかったためお参りの列に並べなかった。
なので横からお参りだけしてお守りを買って帰ることにした。
![福岡に行く、僕の夏休み。[太宰府天満宮]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0882-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[太宰府天満宮]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0895-300x169.jpg)
(選択して拡大表示できます)
参道の途中には風鈴が飾られており、大変綺麗だったため撮影を行った。
![福岡に行く、僕の夏休み。[太宰府天満宮の風鈴]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0877-1024x576.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[太宰府天満宮の風鈴]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0874-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[太宰府天満宮の風鈴]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0876-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[太宰府天満宮の風鈴]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0878-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[太宰府天満宮の風鈴]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0879-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[太宰府天満宮の風鈴]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0880-300x169.jpg)
(選択して拡大表示できます)
昼食に一蘭へ
13時を過ぎた頃、雨の降る中駅へと戻っていたがお昼ご飯を食べていなかったため太宰府駅前にあった一蘭で昼食を頂くことにした。
![福岡に行く、僕の夏休み。[一蘭]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0913-1024x576.jpg)
一蘭では「味集中カウンター」というものがあり、カウンターが一人ひとり区切られていて、壁がたっている。
またオーダー用紙に記入したり、ラーメンは目の前の厨房と繋がるのれんから出してくれるため、店員さんと話すことも無く1人でも全く寂しくないお店である。
【一蘭】 天然とんこつラーメン専門店 一蘭は、株式会社一蘭が展開するラーメンチェーン店である。 [引用 Wikipedia]
![福岡に行く、僕の夏休み。[一蘭]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0919-1024x683.jpg)
大宰府参道店は合格にちなんだお店で様々な方面から食べた人の合格を願っている。
![福岡に行く、僕の夏休み。[一蘭]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0917-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[一蘭]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0921-300x169.jpg)
(選択して拡大表示できます)
梅ヶ枝餅を頂く
お腹がいっぱいになったが、大宰府に来たら絶対に食べなければ行けないものがある。
梅ヶ枝餅だ。
![福岡に行く、僕の夏休み。[梅ヶ枝餅]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0860-1024x576.jpg)
梅ヶ枝餅の始まりは平安時代、 罪人同然の扱いを受け、外出もままならず食べるものにも困っていた菅原道真公。
その様子を見かねた老婆が、家の隙間からこっそりと、梅の枝に餅を刺して差し入れたということから始まっているらしい。
太宰府参道にて梅ヶ枝餅を販売しているお店は約20店舗にも及ぶ。
それぞれの店によって食感や風味が全く違うので、是非色んな店舗の物を食べて欲しいと思う。
ちなみに筆者は「きくち」というお店の梅ヶ枝餅が大好きである。
![福岡に行く、僕の夏休み。[梅ヶ枝餅]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0922-1024x576.jpg)
ここで梅ヶ枝餅ってどんな味なんだろう、と思った方。
梅ヶ枝餅は梅が入っているわけではない。
もちに餡(あんこ)が入っている。これがとても美味しい。
どこのお店の梅ヶ枝餅を食べようか悩みに悩んだ記者は「やす武」で梅ヶ枝餅(130円)と大宰府梅サイダー(250円)を頂いた。
![福岡に行く、僕の夏休み。[太宰府梅サイダー]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0923-576x1024.jpg)
太宰府→天神駅(西鉄)
そして帰ることにし、太宰府駅から13:56分発 普通 二日市行き に乗車した。
![福岡に行く、僕の夏休み。[西日本鉄道]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0926-1024x576.jpg)
二日市で 急行 西鉄福岡(天神)行きに乗り換えた。
西鉄福岡駅で西鉄電車の撮影を行い、天神駅で地上に出て西鉄バスの撮影を行った。
![福岡に行く、僕の夏休み。[西日本鉄道]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0938-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[西日本鉄道]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0941-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[西鉄バス]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0982-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[西鉄バス]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC0989-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[西鉄バス]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC1007-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[西鉄バス]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC1017-300x169.jpg)
(選択して拡大表示できます)
久しぶりに見た西鉄バスにテンションMAXの筆者は20分ほど交差点に張り付いて撮影していた。
満足した筆者は、そこから天神地下街を経由し地下鉄空港線のホームへと向かった。
帰路(天神→唐津駅)
![福岡に行く、僕の夏休み。[福岡市営地下鉄]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC1041-1024x576.jpg)
そこから15時3分発の普通筑前前原行きに乗車し、乗り換えを経て唐津駅まで帰宅した。
総移動距離は145km程、(交通機関138km.徒歩7km)所要時間は9:39〜16:18、約6時間40分ほどである。
![福岡に行く、僕の夏休み。[福岡市営地下鉄]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC1049-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[福岡市営地下鉄]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC1058-300x169.jpg)
![福岡に行く、僕の夏休み。[福岡市営地下鉄]](https://crossmono.com/wp-content/uploads/2022/08/DSC1063-300x169.jpg)
(選択して拡大表示できます)
まとめ
一日カメラを抱えて出掛けると、自分の見た景色や体験が色褪せる事がなくデータにも残るということに喜びを覚えた。
ただ福岡ではカメラを持っている人をほぼ見かけないので冷たい目で見られた笑
そんな人たちにもカメラの良さを伝えれたらなと思いながら…
写真 Oto 記事 Oto 文章編集 Yusei
+Mono 関連ページ
撮影スポットマップ
撮影スポット公式HP
太宰府天満宮 https://www.dazaifutenmangu.or.jp
西日本鉄道 https://www.nishitetsu.jp
コメント