思い立った時にはきっぷを買って。
ちょっと滋賀県に行きたいなぁって。
そんな気分で行きましょう、午後から旅に。
今回はJR西日本 湖西線に乗って京都駅から近江高島、白髭神社に行きます。
それでは写真と共に旅を。



撮影機材
SONY α7IV+Tamron 28-75mm F2.8 G2
京都→近江高島(JR)

京都駅から近江舞子駅までは普通で、近江舞子駅から近江高島駅までは新快速で行きました。
もちろん京都駅から新快速に乗り、近江高島駅まで乗り換え無しで行くこともできます。

近江八幡や近江塩津など様々ありますが、ここは近江舞子駅。
一部の列車はこの近江舞子駅止まりとなります。
この駅で過ごしていた高校生を見て、こんなところで過ごしてみたかったなぁと少し思いつつ…
乗り換えの新快速を待ちます。

どこの駅かは定かではありませんが、12両限界の黄色い標識と背景の青のコントラストがとても良いなと。
コンクリートと影の雰囲気もとても良いですね。
近江高島

近江高島駅に到着し、目指すは白髭神社。
近江高島駅からは徒歩約40分程度でしょうか。
途中には自然を感じられる風景が広がっていました。
そんなところを金沢〜大阪を結ぶサンダーバードが駆け抜けていきます。

京都市で普段過ごしていると感じられない空気を感じながら白髭神社を目指します。

歩いていると少し気になるところが。
国道の下をくぐり抜ける歩道があり、なんと琵琶湖の湖岸へ行くことができました。
ということでここで+Mono記者のOtoをモデルにして撮影。
白髭神社

ゆっくり歩いてやっと白髭神社に到着しました!
日の入りの時間まで1時間程度待機して撮影しました。
白髭神社にはこの湖に浮かぶ鳥居を見るための展望デッキがあるので、そこから撮影すると良いと思います。
(道を渡ることは禁止されています)
ここで撮影した写真はこちらでまとめているので是非。
帰路 白髭神社→京都
すっかり暗くなりました。
この時間(19時)には真っ暗になるので、もう少し早めに駅に向かったほうが安全かもしれません。
途中の畦道は、街灯なんてありません笑

帰りの列車は本数が少ないので、少し時刻表を見ながら行動することをオススメします。
と言っても30分に1本走っています。
この普通で京都駅まで帰りました。
駅前にはコンビニがあるので、飲み物でも買ってゆっくり帰りましょう笑
まとめ
京都駅から近江高島まで約40〜50分で近江高島に行くことができます。
午後から少し離れた場所へ、気軽に行くことができますね。
大阪からでも1時間ちょっとで行くことができるのでとてもオススメの場所と言えそうです。
カメラを持って撮影しながら行くと、とても楽しいですよ!
京都〜近江高島 所要時間 約40〜50分 料金 860円(往復1720円) 大阪〜近江高島 所要時間 約1時間15分 料金 1520円(往復3040円)
コメント