ピークデザイン スライドライト
今回はPeak Designのslide liteというカメラストラップをレビューしていきます。
Peak Designからは様々なストラップが販売されていますが、slide liteはミラーレスカメラ用のカメラストラップとなっています。
ミラーレスカメラをお使いの方や、軽い一眼レフカメラをお使いの方は是非ご覧ください。
この製品について結論から言うと、最高のストラップでした!



Peak Designとは
Peak Design(以下ピークデザイン)とはカメラ関連の周辺プロダクトを販売しているブランドです。
比較的新しいブランドのようです。
最近ではスマートフォンの周辺プロダクトも作っているようです。
【Peak Design】 2010年、アメリカのキックスターターで資金募集を成功させ、一躍その名を世界の写真業界に轟かせたピークデザイン。 そのプロダクトとして世に登場したキャプチャーは、 創業者 Peter Dering(ピーター デアリング)がアウトドアでの撮影時の不満を解消するための画期的なものでした。「スキーをしながら写真を撮りたいと思ったとき、止まり、ストックを地面に刺し、バックパックのストラップをはずし、降ろし、カメラを取り出す。撮り終わったらその逆…毎回そんなことはしていられなかった。撮りたいと思った瞬間はあっという間に去ってしまう」彼はその経験から、いつでもすぐに簡単にカメラにアクセスでき、かつ安全にそれを持ち運ぶ方法を考え、デザインし、プロダクトにしました。 多くの同じ悩みをもった世界中の人たちから資金提供を受け、製品化に成功し、現在キャプチャーはバージョンアップを重ねてアウトドアフォトグラファーをはじめとした世界中の人たちに愛されています。 [引用 銀一株式会社]
メリット
幅のあるストラップ
このカメラストラップ slide lite(以下スライドライト)を使用して思ったことは、まず安定感がとても良いということです。
これがストラップの本体幅の太さによるものなのか、硬さ・厚さによるものなのかは正直わかっていません。
ですがとても首や肩で安定します。

ズレるようなことも感じませんし、ねじれるようなこともなくとても安定しています。
肩がけで使う方も多いと思いますが、とても安定した鞄をぶら下げているような感覚です。
質感に関しては後で詳しく触れますが、車のシートベルトを想像していただけると良いと思います。
またこの程よく幅のあるストラップのおかげで、首や肩への負担が軽減されています。
細いロープ型のストラップなども存在しますが、結局はこのような平たく幅のあるストラップが安定するように思います。

また軽いミラーレスカメラといっても1Kg程度になることも多いため、程よい幅のあるストラップはとても楽です。
さらに幅のあるストラップが欲しい方は「スライド」という上位製品の購入を検討してみてください!
(スライドは一眼レフカメラ向けと言及されているので、さらに重いカメラでも使いやすいと思います)
長さ調整機構
スライドライトには長さを簡単に調節できる機構が搭載されています。
この調整機構によって、自分好みの長さに即調整できるのでとても便利に感じました。
なによりシーンに合わせて長さをすぐに変えることができるのはいいですね。
カメラに付属しているようなストラップでは長さが調整できるものの、少し面倒臭いものも多いと思います。
わざわざ少しストラップを緩めて…引き伸ばして…固定する。

Anchor Linksで容易に取り外し
Anchor Links(以下アンカーリンクス)がピークデザインの重要ポイントとなる機構です。
アンカーリンクスは一言で言えば「カメラとストラップを付け外しするための連結部」です。

このアンカーリンクスがあることで、ストラップを簡単に瞬時にカメラから取り外すことができます。
三脚に載せる時や鞄に収納するときなど、ストラップを外したい場面があると思います。
映像をやっている方なら、ジンバルに載せる時などにもストラップを外したいはずです。
アンカーリンクスは、このストラップを外したい問題を一瞬にして解決してくれます。
このためだけにピークデザインのストラップを購入するのもありだと思うくらい便利です。
デザイン

スライドライトに限らず、ピークデザイン製品に言えることはデザインがとても良いということです。
今回はアッシュというカラーを購入しました。
このグレーのようなシルバーのようなカラーのアッシュ。
そこに差し色としてブラウンとブルー。
個人的にとてもカッコいいと思いますし、オシャレだと思います!
ストラップの長さを調整する際にロックを解除するレバーは金属製で、シルバーになっているのもポイントが高いです。
もちろんブラックやミッドナイト、セージなどと言ったカラーも販売されているので、好みの色を選ぶことができます。
質感

ストラップ本体の質感はとても良いです。
前述の通り、車のシートベルトのようなベルトになっています。
サラサラしていてレバーは金属製。
全体的なクオリティーや質感は良いと思います。
デメリット
Anchor Linksのデザイン
正直今まで購入を躊躇っていたのはこのアンカーリンクスのデザインです。
なぜ差し色にレッドを入れたんだ!!!!!と言いたくなります。

そしてこの丸…
仕方ないのかもしれませんが、あまりカッコよくはないし、オシャレでもない…
機能を取るか、デザインを取るか。
ストラップ本体のデザインは良いのになぁと少し残念に思います。
重量
ストラップの重量などあまり気にしたことがありませんでしたが、重いカメラをストラップでさらに重くするのは嫌ですよね。
スライドライトの重量は104g。
104gという重量は人によって捉え方が違うとは思いますが、ん〜少し重いかな…と言った印象。
もちろん質感や機能、安定性などを考えると許容できる重量ですが、一般的なストラップと比べると少し重く感じます。
ちなみにSONY純正のストラップは約38gです。(STP-SS5の重量)
サイズ感
重量が少し重く感じると言った後にもう一つ感じること、それはサイズ感です。
ストラップの幅などを考えると仕方ないとは思っています。

ですがその安定性ゆえに かさばる、これは気になるところです。
ストラップの幅はもちろんのこと厚さがしっかりとあり、少し反発するくらいにしっかりしているストラップです。
そのため、小さくなりませんし、かさばります。
これも実用性を取るか、持ち運びを取るか。
そういったところでしょう。
価格
最後に価格。
ここまでメリットデメリットをまとめてきましたが、最後に気になること。
10,230円(税込)という価格です。
もちろんとても良い製品ですし、しっかりと作られていると感じます。
ですが、ストラップに1万円。
1万円ですよ、少し高くないですか…?
これも個人の価値観によるものだと思うので、人それぞれの価値観で検討してもらえるといいと思います。
飲み会に3回行かなければ、牛丼を20回食べなければ購入できるかと思います。
まとめ
今回はピークデザインのスライドライトというカメラストラップをレビューしてきました。
個人的にはとても満足どころか、今まで使ってきた中で一番良いストラップだと感じています。
アンカーリンクスを数個買って各カメラに取り付けることで、一つのストラップで運用できることも気に入っています。(初めから4つ付属しています)
これからこのスライドライトを使い倒していきたいと思います。
最後に一言、アッシュカラーがSONY FX30との相性抜群!!!

【同梱物】
アンカー × 4、アンカーマウント、4mm 六角レンチ、マイクロファイバーポーチ
【日本正規代理販売店】
コメント