crossmono.com

撮影スポット|関西

古川町商店街[雰囲気最高の撮影スポット!]

京都東山にある雰囲気の良い商店街

今回は京都 地下鉄東西線東山駅近くに位置する「古川町商店街」について紹介します。

その時代から、人と人とのつながりを大切に守り続け、気がつけば昔と変わらない、
ゆったりとした時間が流れるレトロな商店街になっていました。
お客さんと商店主がほとんど知り合い同士、買物なのか、おしゃべりなのか…
そんな光景が古川町商店街の日常です。
昭和の雰囲気漂うレトロな商店街、古川町商店街に、是非おこしやす。
[引用 古川町商店街HP]

ゆっくりとした時間が流れるレトロな商店街…

古川町商店街の撮影スポット・作例をご紹介します。

撮影スポット・作例 1

古川町商店街にある歴史漂う精肉屋さん

まずは広角28mmで撮影した精肉屋さんの写真です。

この写真は東山駅のある三条通から入ってすぐの場所で撮影しました。

特徴的なアーケードからぶら下がるカラフルな提灯を副題にすることで面白みのある写真に仕上がったと思います。

また比較的暗いので写真も暗めに撮影し、雰囲気を出しています。

撮影スポット・作例 2

この写真は75mmで撮影した圧縮効果を用いた写真です。

圧縮効果とは簡単に言えば遠くのものが近く圧縮されて見える効果を用いたということです。

用いたというと難しく聞こえますが、望遠気味で撮影すれば誰でも圧縮効果を用いることができます。

長く続く商店街とカラフルな提灯を表現するには圧縮効果を用いると良いと思います!

ちなみにこの写真は先ほどの精肉屋さんから南(奥の方)へ少し進んだ場所で撮影しました。

夕方は人が比較的少ないタイミングの様なのでおすすめです。

撮影スポット・作例 3

この写真は作例1・2とは違う日に撮影した写真です。

夜19時くらいに撮影しています。

帰宅ラッシュ?時間帯ということもあり人がいたので全体的に暗めに撮影し、周辺減光もレタッチで追加しています。

三条通から入ってすぐの場所で撮影しているので、作例1の精肉屋さんが右に見えています。

三条通から古川町商店街に入ると少しカーブしているのでこれも望遠効果を用いて撮影すると良いかもしれません。

ちなみにこの写真は105mmで撮影しました。

まとめ

今回は雰囲気の良いレトロな商店街、古川町商店街の撮影スポット・作例をご紹介しました。

京都市営地下鉄東西線東山駅から徒歩1分なので気軽に行くことができるスポットになっています!

京都観光・撮影の候補に古川町商店街を追加してみてはいかがでしょうか。

+Mono 関連ページ

撮影スポットマップ

三条・四条河原町からも近くアクセスしやすい

撮影スポット公式HP

https://www.furukawacho.com/

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
Yusei

Yusei

運営・ライター

京都生まれ大阪育ち、京都市在住。幼い頃にNikonのコンパクトデジタルカメラに触れ、写真を撮り始める。小学生の頃にNikonの一眼レフを購入し、写真撮影を始める。高校入学と共にカメラを本格的に使い始め、映像制作も行う。写真撮影はスナップからポートレート、記録・風景・鉄道など様々。

  1. 一台のカメラと旅に出る、秋の北陸金沢。

  2. ピントではなく、距離を見るようになってきた。|Leica M11

  3. 苦手な35mmを使い続けて見えてきたこと。|ZEISS Biogon T* 2/35 ZM

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP