大阪東大阪市役所近くにある美しいJCT
今回は大阪 東大阪市役所近くに位置する「阪神高速東大阪JCT」について紹介します。
東大阪ジャンクション(ひがしおおさかジャンクション)は、大阪府東大阪市にある阪神高速13号東大阪線・近畿自動車道の交差分岐である。阪神高速側には東大阪荒本出入口が併設されている。 [引用 ウィキペディア]
阪神高速にある大きなJCT…
阪神高速東大阪JCTの撮影スポット・作例をご紹介します。
使用機材
NikonZ50+TAMRON 24-70mm F2.8
今回は36mm程度で撮影しています(フルサイズ換算)
撮影スポット・作例 1

JCT(ジャンクション)を上から俯瞰で眺める…
こんな感覚を味合うことができる場所があります。
東大阪市役所 22階展望ロビーです!
地上約100mの高さから大阪の夜景を一望できる絶景スポットになっています。
しかも市役所なので無料開放されています。
22階展望ロビーへは庁舎東側の高層用エレベーターまたは北東部の8号機エレベータをご利用ください。 平日夜間(19時以降)および土曜日・日曜日・祝日は8号機のみの運転となります。 ※22階展望ロビーからの撮影は、近隣にお住まいの方々のプライバシーに配慮し、南側展望ロビーから東大阪JCT方面のみの撮影に制限させていただいております。ご了承ください。 三脚を使用して撮影される場合は、他の方々の通行に支障が出ないようご配慮いただきますようお願いいたします。また、撮影が長時間になる場合であっても、撮影場所は譲り合ってください。 [引用 東大阪市役所HP]
そしてありがたいことに三脚の使用OKなので長時間露光撮影が可能です。
(長時間露光撮影とはシャッタースピードを遅くして光の取り込む量を多くする撮影法です)
そのためこの写真は60秒のシャッタースピードで、焦点距離は36mmで撮影しています。
ちなみに24mmなどのもっと広角のレンズがあると良いと感じました。
※三脚の使用は迷惑にならない様にしましょう
※プライバシー保護のため撮影できる場所が決まっています
撮影スポット・作例 2

写真の構図はJCTの全体が写るように、また背景の大阪市内が写る様に撮影しました。
そのため後ろにはあべのハルカスが写っています!
また背景までピントを合わせるためにF値をF14くらいに設定して撮影しました。
またレタッチで少し明るく青く仕上げています。
ちなみに西向きで撮影しているので夕日の時間帯も良い撮影地になりそうです!
(混雑時は譲り合って撮影することを心がけましょう)
撮影スポット・作例 3

一応南側も撮影できます。
(場所を譲り合って待っている時に撮影しました笑)
まとめ
今回は高速道路の定番撮影スポット、東大阪市役所から見る東大阪JCTの撮影スポット・作例を紹介しました。
大阪メトロ中央線長田駅・近鉄けいはんな線荒本駅から徒歩10分圏内にある東大阪市役所なので、気軽に行ける撮影スポットになっています!
是非この定番スポットに行ったことのない人はもちろん、行ったことのある人ももう一度訪れてみてはいかがでしょうか。
撮影スポットマップ
撮影スポット公式HP
阪神高速 https://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/route/04-05.html
コメント