桜が綺麗に撮れない…
桜が綺麗に撮影できない!という方も多いのではないでしょうか。
今回は撮影テクニックと、撮影するためのマインドのようなテクニックをまとめています!
もちろんカメラ・スマートフォンどちらでもOKです!
是非参考にしてみてください。



撮影テクニック5選
撮影テクニック1|望遠で撮影する

桜を見に行くと、綺麗な桜がたくさん咲いていて、広角で広く撮影したくなるものです。
ですが広角で撮影すると、相当画面内を作り込まないと無駄なものが映り込んだり、あまり綺麗に見えなかったり…
ということで、まずは望遠で桜を撮影してみましょう!
カメラなら70〜200mm程度の望遠を、スマートフォンなら3倍程度のズームを使用して撮影することをオススメします。
iPhoneのProシリーズであれば望遠レンズが付いているため、ここで活用していきましょう!
スマートフォンで普通にズームすると、画質が劣化してしまいますが、画角の中に桜が綺麗に収まっていれば画質の劣化もそこまで気にならないものです。
\ Point / 構図
センターに写したい桜を配置して、背景は青空などの抜け感を演出できるものを配置。
そしてその周りを桜が囲む様に構図を決めて撮影しましょう。
ここでは額縁構図と日の丸構図を使用しています。
■額縁構図→額縁の中に被写体が入っている様に見える構図(周りを桜で囲う)
■日の丸構図→中心に被写体を配置する(中心に桜を配置する)
撮影テクニック2|鳥と一緒に

この撮影テクニックは少し難易度が高いですが、成功するととても達成感のある写真に仕上がります笑
ここで必要となるのが、超望遠レンズですが、この写真では70〜300mmのレンズをAPS-Cセンサーカメラに装着することで450mmの画角を実現しています。
スマートフォンでは流石に厳しいかと…思いますが、スズメなどであれば撮影できるかもしれません!
撮影テクニック3|光を捉える

街を歩いていると必ずと言って良いほど光が差し込む場所があります。
そこに桜を…といってもなかなか難しいですが、スナップ写真の中に桜を入れると、とても季節感のある写真に仕上がります。
これに関しては、カメラだろうとスマートフォンだろうと、この場所を撮影者が見つけることにかかっていますね。
\ Point / 影を落とす
光の当たった桜を目立たせるために、影(シャドウ)を暗くして写真を仕上げましょう。
Raw現像などをしっかりとする写真の沼にハマっている方には説明不要だとは思いますが、黒レベルを下げる・シャドウを下げるなどの調整で影を暗くすることができます。
スマートフォンであれば写真アプリなどの編集機能を使って、シャドウを下げる・コントラストを上げるなどをするだけで出来ます。
撮影テクニック4|川沿いを歩く

桜を綺麗に撮影するためには撮影テクニックだけでは無理なこともあるでしょう。
ということで番外編になりますが、とりあえず川沿いを歩いてみましょう。
花見をする人、ゆっくりとした時間を過ごす人など、桜の咲いている川沿いは、いつも以上にゆったりとした時間が流れているはずです。
ここを気軽に歩くだけでも、良いスナップ写真を撮影できるかもしれません。
上の写真では、自転車を倒して休む人々を撮影しました。
桜が主題なのか、副題なのか…といったレベルですが笑
撮影テクニック5|スナップ撮影

最後に定番のスナップ撮影を。
この写真はモノクロにしているので、桜の色を感じることはできませんが、桜を眺めながらお昼を過ごす女性の雰囲気を感じることができます。
桜を眺めている人から、様々なことを感じるのは筆者だけでしょうか。
そんなことを考えながらスナップ撮影できるのも桜の季節ならではだと思います。
まとめ
今回は桜を撮影するためのテクニックをまとめてきました。
カメラの設定などのテクニックに関しては他にも様々な方がまとめているので、今回はあえてマインド方面のテクニックも交えてきました。
桜の季節はすぐに去っていきますが、写真を撮影してずっと残していきましょう笑
それではここまでお読みいただきありがどうございました!
使用機材
カメラ|Sony α7III・Nikon Z50
レンズ|Sony FE 24-70mm F2.8 GM II・Sony FE 70-200mm F4 G OSS など
マップ
関連
関連記事

クイックタグ






カテゴリータグ






SNS


コメント