crossmono.com

撮影記録&写真作例

祇園祭2022 Vol.1《写真作例 Photo by Yusei[2022/07/12]》

今年はやっと…

コロナウイルスで3年ぶりの開催となる祇園祭。

写真撮影をする人も多いであろう祇園祭の鉾は大きく、そして環境が暗いため撮影が難しい。

できるだけ明るいレンズで撮影したいところだ。

四条烏丸の月鉾
京都祇園祭(ぎおんまつり)は、京都市東山区の八坂神社(祇園社)の祭礼で、明治までは祇園御霊会(ぎおんごりょうえ、御霊会)と呼ばれた。貞観年間(9世紀)より続く京都の夏の風物詩である。
[引用 Wikipedia]

撮影機材

SONY α7III+Tamron 28-75mm F2.8 G2

(レンズは明るい単焦点やF2.8通しのズームレンズなどが良い)

(F4でSS125を維持するにはISO3200は必要なのではと感じた)

写真・作例

07/12時点では完成している鉾と組み立て中の鉾があり、点灯している鉾は少しだけだったが、見応えがあった。

まとめ

京都といえば祇園祭と言われるほど人気のある伝統行事、祇園祭。

混雑が予想されるため、譲り合って撮影していきたい。

提灯のオレンジ色にWB(ホワイトバランス)が引っ張られるが、頑張って撮影していこう笑

+Mono 関連ページ

祇園祭公式HP

http://www.gionmatsuri.or.jp

撮影スポットマップ

最新の記事

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
Yusei

Yusei

運営・ライター

京都生まれ大阪育ち、京都市在住。幼い頃にNikonのコンパクトデジタルカメラに触れ、写真を撮り始める。小学生の頃にNikonの一眼レフを購入し、写真撮影を始める。高校入学と共にカメラを本格的に使い始め、映像制作も行う。写真撮影はスナップからポートレート、記録・風景・鉄道など様々。

  1. 一台のカメラと旅に出る、秋の北陸金沢。

  2. ピントではなく、距離を見るようになってきた。|Leica M11

  3. 苦手な35mmを使い続けて見えてきたこと。|ZEISS Biogon T* 2/35 ZM

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP